※2025年の開催期間は終了しています
千葉県在住、ホテルと旅が好きな
カメラ女子の @mii_41 です。
3/9(土)に森宮交通の日帰りバスツアーで
つなん雪まつりにいってきました!
3.11の復興を願って打ち上げたのが
始まりのスカイランタン。
2024年の開催期間は終了していますが、
例年3月に開催されているようなので
よければ来年以降の参考に。
˗ˏˋ 夜空へ願いを。 ˎˊ˗
つなん雪まつり スカイランタン
日程:2024/3/9(土)
場所:ニュー・グリーンピア津南
▼詳細はこちら
◼︎バスツアーの行程
9:28 東京発(10:47着)の
上越新幹線で越後湯沢へ。
高崎くらいまでは快晴で雪もなかったけど、
長いトンネルを越えたらこの雪景色!
越後湯沢駅にはCoCoLo湯沢という、
お土産やレストランの揃う駅ナカモールがあって、
11:00に飲食店がオープンするので、
それに合わせて向かうのがおすすめ◎
駅ナカでランチを済ませたら、
いよいよバスツアーへ。
まずは、道の駅クロステンで
絵付けをするんだけど、
お絵描きはほどほどに周辺散歩へ。
道の駅クロステンの隣には、
越後妻有里山現代美術館 MonETがあって、
建築がとっても好きな感じ。
越後妻有で開催されている、
大地の芸術祭の作品とも出会えた。
雪道の運転ができなくてバスツアーにしたけど、
運転できる人なら、アート巡りも楽しそう!
※大地の芸術祭(公式HP)
大割野サブ会場についたタイミングは
大雪で写真撮らなかったけど...
露店市などがでていたりと、
小規模ながらに盛り上がってた!
地酒が飲めるお店もあって、
お酒飲める人楽しいかも♡
※大割野サブ会場(公式HP)
そして、いよいよメイン会場の
ニュー・グリーンピア津南へ。
露天市やライブステージ、
どぶろく神・天狗のイベントが大迫力!
大割野会場からずっと吹雪いていて、
開催が危ぶまれていたんだけど、
無事開催が決まって、
いよいよスカイランタンの打ち上げへ。
最近はいろんなところで
スカイランタンのイベントがあるけど、
どれも紐付き風船型のもので。
本場のスカイランタンを見たことが
ある身としては物足りなく...
でも、津南のスカイランタンは、
タイのコムローイ祭りと同じ熱気球型!
ランタンがあたたまるまで、
しゃがんで待って、いよいよ空へ。
風が強すぎて、
自分のランタンがいつまでも飛ばせず、
そしてすごい速度で飛んでいくので、
シャッターチャンスを逃してしまったけど...
雪も風もない日には、
こんな感じで見られるようです。笑
※スカイランタン(公式HP)
スカイランタンが終わったら
再びバスで越後湯沢、
そして最終の新幹線で東京へ。
つなん雪まつりのスカイランタンは、
今回のようなバスツアーの他、
津南町のホテル宿泊者、
駐車場を予約した人が参加可能。
見るだけなら点火スタッフの
ボランティアという作戦もあるみたい。
ニュー・グリーンピア津南では、
雪まつりの日以外でもホテル宿泊者に
先着でらんたんを売っていて、
打ち上げることができるんだって。
スキー場併設してるから、
ウィンタースポーツする人は
お宿候補にするのもいいかも!
わたしも次回はホテルに泊まって、
スカイランタンに再チャレンジしたいな。
ニュー・グリーンピア津南
〒949-8313
新潟県中魚沼郡津南町秋成12300