ちゃんと旅を考える学校(旅色LIKESメンバーサイト)利用規約
当サービスのご利用に際し、以下の規約を読み、
その内容に同意していただくことが必要となります。
第1章 総則
第1条(本規約の目的及び適用)
ちゃんと旅を考える学校(旅色LIKESメンバーサイト)利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社ブランジスタメディア(以下「当社」といいます。)が運営し、提供する講座事業「ちゃんと旅を考える学校」、ウェブサイト「旅色LIKESメンバーサイト」(以下「当サイト」といいます。)、及び当サイトに付随して提供されるオンラインコミュニティその他全てのサービス(以下、これらを総称して「本サービス」といいます。)に関し、本サービスの利用者及び当社が遵守すべき事項と権利義務を明確にすることを目的とします。
第2条(適用)
1 本規約は本サービス利用における一切の関係に適用され、本規約の他、個別サービス毎に定められる規定、別途設定するルール、ガイドライン、当社が都度案内する追加規定及び今後提供する新サービス毎に案内する個別規定(以下総称して「個別規定」といいます。)も、名目の如何にかからず、本規約の一部を構成するものとします。
2 本規約と個別規定が異なる場合には、個別規定の定めが優先して適用されるものとします。
第3条(用語の定義)
本規約において使用する用語の意味は、次のとおりとします。
(1)「会員」とは、第4条(会員登録)に定める手続きにより当サイトの会員登録が完了した者をいいます。
(2)「ゲスト会員」とは、非会員向けイベントに申し込んだ者をいい、ゲスト会員は、当該イベントに関連する範囲で、本規約及び個別規定に定める会員の義務と同等の義務を負うものとします。
(3)「受講者」とは、第13条(受講申し込み)に定める手続きにより「ちゃんと旅を考える学校」の受講申し込みが完了した者をいいます。
(4)「会員等」とは、会員及び受講者をいいます。
(5)「コンテンツ」とは、画像、テキスト、メール、動画、音声等本サービスで配信・掲載できる情報をいいます。
(6)「コミュニティ」とは、当サイトにおけるコミュニケーションに関わる部分をいいます。コンテンツを閲覧し、またコンテンツに対する意見・感想を投稿することで、当社及び外部講師、ゲスト、会員同士が情報共有や意見交換をすることができます。
(7)「イベント」とは、当社及び会員が主催するリアル又はオンライン上のイベントをいいます。
(8)「本契約」とは、第4条(会員登録)第4項において定める「サービス利用契約」及び第13条(受講申し込み)第2項において定める「受講契約」をいいます。
第2章 旅色LIKESコミュニティ
第4条(会員登録)
1 旅色LIKESコミュニティの会員になることを希望する者(以下「旅色LIKES申込者」といいます。)は、本規約に同意の上、当社所定の手続きに従い、審査申し込みを行うものとします。
2 前項の審査申し込みは、旅色LIKES申込者自身が行わなければならず、原則として代理人による申し込みは認められません。また、旅色LIKES申込者は、審査申し込みにあたり、当社が提供を求める情報について、真実、正確かつ最新の情報を当社に提供しなければならないものとします。
3 当社は、旅色LIKES申込者から第1項に基づく審査申し込みがあった場合、会員として承認するか否かを判断し、審査の結果、旅色LIKES申込者が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合には、承認しない旨の判断をすることができるものとします。なお当社は、承認しない旨の判断をした場合であっても、旅色LIKES申込者に対し、その理由を開示する義務を負わないものとします。
(1)18歳未満であることが判明した場合
(2)申込内容に、虚偽の記載、誤記、又は記入漏れがあった場合
(3)過去に当社との契約に違反した者又はその関係者であったことが判明した場合
(4)当社の判断により、新規申し込みを制限している場合
(5)旅色LIKES申込者が本規約の各規定に違反するおそれのある場合
(6)その他当社が旅色LIKES申込者からの申し込みを承認できないと判断した場合
4 旅色LIKES申込者は、当社から審査申し込みを承認する旨の通知を受領した時点で、会員としての地位を取得するとともに、当社との間で旅色LIKESコミュニティサービスの利用に関する契約(以下「サービス利用契約」といいます。)が成立するものとします。
第5条(旅色LIKESコミュニティ)
1 会員は、「旅色LIKESコミュニティ」及びこれに付随する以下のサービスを受けることができます。
(1)当社の推薦するゲストを招いた会員主催のイベントへの参加
(2)会員主催のイベントへの参加
(3)会員同士の交流を目的とするテーマ別のグループ活動への参加
(4)専門家によるオンライン講座への参加
(5)メーカーやブランドとのコラボ商品の開発、制作
(6)旅色オリジナルのツアーへの参加
2 会員は、コンテンツをメールで受け取り、コミュニティにおいてコンテンツに対する意見・感想等をコメント・返信することができるものとします。
3 コミュニティの利用にはメールアドレスが必要です。
4 イベントの実施日、内容等の詳細については、当社が別途定める個別規定に従うものとします。
第6条(利用料金)
1 会員は、当社に対し、「旅色LIKESコミュニティ」の利用にかかる対価として、別途当社が定める各種プランに応じた料金(以下「利用料金」といいます。)を毎月支払うものとします。なお、利用料金の支払方法、支払時期等については個別規定において定めます。
2 前項にかかわらず、イベント料金が利用料金に含まれない場合、会員は、各イベントごとに、別途当社が定める方法によりイベント料金を支払うものとします。
第7条(「color」の付与)
1 当社は、会員が次の各号のいずれかに該当した場合、当該会員に対して「color」を付与します。
(1)当サイトにおいて、当社があらかじめ指定するアクション(以下、総称して「color対象行為」といいます。)をしたとき
(2)当サイトにおいて、他の会員からcolor対象行為を受けたとき
(3)その他当社が相当と認める行為をしたとき
2 当社は、「color」付与の有無、付与される「color」の数及び有効期限、その他「color」に関する条件等について、当社が決定しコミュニティ内のコンテンツ(ブログ・グループでの発信)にて周知します。なお、これらの条件はcolor対象行為によって異なる場合があります。
3 「color」は、color対象行為が行われてから、当社が定める一定の期間を経た後に付与されます。
4 color対象行為が行われた後に、主催者側の事情等によりイベントが中止、延期又は公演内容の変更等により払い戻しになった場合であっても、当該取引によって付与された「color」は取り消されません。
第8条(「color」の管理)
1 会員は、当社が指定する方法で「color」の残高等に関する情報を照会することができるものとします。
2 会員は、「color」数に不明な点がある場合には、事務局に問い合わせることができるものとします。
第9条(「color」の授受及び合算等の禁止)
1 会員は、会員間で「color」の受け渡しを行うことができます。
2 会員は、会員間で「color」を共有し又は合算して利用することはできません。
第10条(「color」に関する禁止事項)
1 当社は、次の各号のいずれかに該当した場合、会員に事前に通知することなく、当社自らの判断により、会員が保有する「color」を取り消すことができるものとします。
(1)会員が本規約、個別規定、その他当社が定める規約・ルール等に違反した場合
(2)前号の他、当社が会員の保有する「color」を取り消すことが適当であると判断した場合
2 前項に基づき当社が会員の保有する「color」を取り消した場合、当社は「color」の返還等会員への補償を行う義務を負わず、会員が被った損害について一切責任を負わないものとします。
第11条(「color」の換金等)
1 会員は、いかなる場合でも「color」を換金することはできません。
2 会員は、当社が販売主となる商品・サービス等の販売において、その購入時の決済代金の支払いに「color」を充当することはできません。
第12条(退会)
1 会員は、「旅色LIKESコミュニティ」を退会する場合、当社所定の方法により退会手続きを行うものとします。
2 前項に基づき会員が退会した場合であっても、当社は、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、既に受領した利用料金の返金は行いません。
第3章 ちゃんと旅を考える学校
第13条(受講申し込み)
1 「ちゃんと旅を考える学校」において当社が提供する各種講座の受講を希望する者(以下「講座申込者」といいます。)は、本規約に同意の上、当社所定の手続きに従い、受講申し込みを行うものとします。
2 受講申込者は、当社の定める適式な方法により受講申し込みを行った時点で、受講者としての地位を取得するとともに、当社との間で「ちゃんと旅を考える学校」における受講に関する契約(以下「受講契約」といいます。)が成立するものとします。
3 受講者は、受講契約成立後は、当社の書面又は電子メール等による同意なく申し込みを撤回することはできず、受講契約を、契約期間の満了に至るまで中途解約することができないものとします。
第14条(ちゃんと旅を考える学校)
1 受講者は、「ちゃんと旅を考える学校」において以下のサービスを受けることができます。
(1)特別講師によるライター講座、写真撮影講座、その他当社が別途定める各種講座の受講
(2)各種講座のアーカイブ配信動画の視聴
2 各講座における受講日、受講期間、アーカイブ配信動画の視聴期間等の詳細については、当社が別途定める個別規定に従うものとします。
第15条(受講料)
1 受講者は、当社に対し、「ちゃんと旅を考える学校」の利用にかかる対価として、別途当社が定める料金(以下「受講料」といいます。)を支払うものとします。なお、受講料の支払方法、支払時期等については個別規定において定めます。
2 当社は、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、既に受領した受講料の返金は行いません。
第4章 一般条項
第16条(登録メールアドレス、パスワードの管理)
1 会員等は、登録されたメールアドレス、ID及びパスワード等(以下「パスワード等」といいます。)を適切に管理する義務を負うものとします。
2 会員等は、いかなる場合においても、本サービスに関連してパスワード等を第三者に譲渡、貸与し、又は使用させることはできません。
3 パスワード等の管理不備、使用上の過誤、又は第三者による不正使用等に起因して会員等に損害が生じた場合であっても、当該損害については会員等自身の責任とし、当社は一切の責任を負わないものとします。
第17条(会員等の責任)
1 会員等は、自己責任において本サービスを利用するものとし、本サービスを利用するための機器の準備・保守・管理や、本サービスを利用してなされた一切の行為及びその結果について全ての責任を負います。
2 本サービスを利用してコンテンツを提供し又はコメント・返信を投稿する会員等は、当社に対し、当該コンテンツが第三者の権利を侵害するものでないことを保証するものとします。
第18条(コンテンツに関する権利)
1 配信又は投稿されたコンテンツ、「ブログ」記事についての著作権その他一切の権利は、投稿者に帰属します。
2 前項にかかわらず、当社は、本サービスの提供及び宣伝プロモーションのために、会員等により配信又は投稿されたコンテンツ(本条において会員等の商標、商号及びロゴマーク等を含みます。)を、期限を定めることなく使用(『旅色』編集部の公式WEBサイト及びSNS上での公開を含みますが、これらに限りません。)し、改変することができるものとし、会員等はあらかじめこれを承諾するものとします。
3 コミュニティへ提供されるコンテンツについて、権利者の事前の許諾なく転載・引用することはできません。
第19条(禁止行為)
1 当社は、会員等が本サービスに関連して以下の行為を行う事を禁止します。
(1)法令に違反する行為及び違反する行為を幇助・勧誘・強制・助長する行為
(2)性的、暴力的な表現行為
(3)他人に過度の不快感を及ぼすおそれのある、あるいは誘導する行為
(4)本サービスの利用するサーバーに過度の負担を及ぼす行為
(5)他の会員等による本サービスの利用を妨害する行為
(6)他人の名誉、社会的信用、プライバシー、肖像権、パブリシティ権、著作権その他の知的財産権、その他の権利を侵害する行為
(7)他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為
(8)差別につながる民族・宗教・人種・性別・年齢等に関する表現行為
(9)自殺、集団自殺、自傷、違法薬物使用、脱法薬物使用等を勧誘・誘発・助長する行為
(10)他の会員等と間における売買、オークション、その他金銭の授受を伴う行為
(11)本サービスを通じて行う商品やサービスの広告、宣伝、勧誘(スパムメール、チェーンメール等の配信を含みます。)、その他これらに類する営業行為
(12)他人の名義、組織名を名乗る等のなりすまし行為
(13)公序良俗、一般常識に反する行為
(14)本規約及び個別規定に違反する行為
(15)前各号の行為を直接又は間接的に惹起し、又は容易にする行為
(16)前各号の行為を試みること
(17)その他、当社が不適切であると判断する行為
2 当社は、会員等が前項に定める禁止事項に該当する行為を行い、その他本規約に違反する行為を行い又は行うおそれがある場合、当該会員等に何ら事前の通知をすることなくただちに本サービスの提供を停止し、その他本サービスの利用を制限することができます。なお、当社は会員等に対し、これらの措置を講じる理由について説明する義務を負わないものとします。
3 当社が、前項の措置をとり、会員等が本サービスの一部又は全部を利用できない場合にも、会員等は当該期間の利用料金及び受講料全額の支払義務を免れないものとします。
第20条(解除)
1 当社は、会員等が以下のいずれかに該当した場合には、事前の催告をすることなく、ただちに本サービスの利用を停止し、サービス利用契約及び受講契約を解除できるものとます。
(1)社会的信用の失墜をきたすような行為(犯罪行為、違法行為及びこれらを助長する行為、公序良俗、不貞行為など不品行を含む一切の行為)を行った場合
(2)本契約に違反し、相当の期間を定めて催告したにも関わらずこれを是正しない場合
(3)第29条(反社会的勢力排除)第1項各号に該当し、若しくは、第2項各号の行為を行った場合
(4)第19条(禁止行為)各号に違反する事実が発覚した場合
(5)利用料金又は受講料の支払いの遅延が発生したとき差押え、仮差押え、仮処分その他の強制執行又は滞納処分の申し立てがされたとき
(6)破産、民事再生、会社更生、又は特別清算の申し立てを受けたとき
(7)会員等の信用状態に重大な変化が生じたとき
(8)解散又は営業停止状態となったとき
(9)登録されている連絡先に問い合わせても、連絡がとれないとき
(10)その他本契約の履行に支障をきたす事情が生じた場合
2 前項に基づき本契約を解除された会員等は、当社に対し、利用料金、受講料等の返還、会員等が被った損害の賠償等を請求することができません。
第21条(会員等資格の喪失)
1 会員等が次の各号のいずれかに該当した場合には本契約は終了するものとし、会員等は、会員及び受講者としての資格を失います。
(1)退会した場合
(2)死亡した場合
(3)第20条(解除)により契約の解除をされた場合
2 前項により資格を喪失した場合、会員等は、以後本サービスを利用することができないものとします。
3 サービス利用契約が終了した場合、会員は、当該会員が保有する「color」、商品等との交換権、その他本サービスに関する一切の権利を失うものとし、当社は、会員に対して一切の補償を行う義務を負わないものとします。
第22条(調査協力義務)
当社は、いつでも、第4条(会員登録)、第13条(受講申し込み)、第19条(禁止行為)及び第20条(解除)の判断・確認のため又はその他必要と判断した場合には、次の各号に掲げる調査を行うことができるものとし、旅色LIKES申込者、講座申込者又は会員等は正当な理由なく、調査を拒むことはできず、調査に誠実に協力する義務を負うものとします。
(1)旅色LIKES申込者、講座申込者又は会員等に対し、当社が必要と判断した事項について、当社の指定する期日までに当社の指定する方法による報告、資料等の提出等を求めること。
(2)旅色LIKES申込者、講座申込者又は会員等について、第三者に依頼して、信用性その他当社が必要と判断した事項に関する調査を行うこと。
第23条(損害賠償等)
1 当社は、その名目又は請求原因の如何を問わず、当社が会員等に対し損害賠償責任を負う場合には、当該会員等に直接かつ現実に生じた通常の損害(付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害を含まない)の範囲内に限り損害賠償責任を負うものとします。但し、当社が当該会員等に対して負う損害賠償責任は、当該会員等が当社に対し過去1年間に利用料金又は受講料として現実に支払った金額を上限とするものとします。
2 会員等は、本契約に違反し、当社又は第三者に損害を与えた場合には、当社又は第三者の被った全ての損害を直ちに賠償するものとします。
第24条(遅延損害金)
会員等が、当社に対する本契約に基づく債務の支払いを遅滞したときは、会員等は当社に対し、支払期日の翌日から完済に至るまで年14.6%の割合(年365日の日割計算)による遅延損害金を支払わなければならないものとします。
第25条(不可抗力)
1 天災その他自然的又は人為的な事象であって、会員等又は当社いずれにもその責めを帰することのできない事由(講師、ゲスト等の責めに帰すべき事由を含みます。)により、当社が本サービスの延期、中止、内容変更等を行った場合、当社はその責任を負わないものとします。
2 前項に規定する場合、会員等は、当社に対し、利用料金又は受講料の返還、当該変更によって被った損害の賠償等を請求することができないものとします。
第26条(免責及び非保証等)
1 当社は、本サービスが第三者の権利を侵害しないこと、本サービスの利用が第三者の権利を侵害しないこと、本サービスにおいて提供される情報の安全性、正確性、完全性、有用性及び最新性、会員等による本サービスの利用が会員等に適用のある関係法令・業界団体の内部規則等に適合すること、並びに本サービスが会員等の特定の目的に合致すること等(効果を含む)について、明示又は黙示を問わず何らの保証を行わないものとします。
2 会員等は、本サービスの利用に関して、第三者から異議・苦情等を受け、第三者に対して損害を与え、又は第三者との間で紛争を生ぜしめたときは、会員等の責任と費用負担において一切を処理、解決し、当社には何らの迷惑をかけないものとします。
3 万一、当社が前項の紛争等により損害を被った場合には、会員等は、当社に対し、直ちにその一切の損害を賠償するとともに、当社の指示に従い、会員等の費用負担において、当社を免責させるためのあらゆる措置を講じるものとします。
4 本サービス内で実施されるイベント(オンラインイベントを含みます)等に起因する体調不良、ケガ等について、当社は一切の責任を負わないものとします。
第27条(個人情報の取扱い)
1 当社は、個人情報の取り扱いについて、個人情報の保護に関する法律その他の関連法令を遵守し、また、当社が別途定めるプライバシーポリシーの定めに従い取り扱うものとします。
2 登録された個人情報の管理は株式会社オシロの提供するシステム『OSIRO』を用いて厳重に管理します。
第28条(秘密保持)
会員等及び当社は、本サービスに関連して知り得た営業、商品企画、技術、経営その他に関する一切の情報(投稿内容や他の会員等に関する情報を含みます。)を、本契約の有効期間中はもとより、本契約終了後5年間は、相手方の書面による事前承諾なく本契約の遂行以外の目的で使用してはならず、第三者に公開、漏洩又は開示してはならないものとします。但し、以下各号の場合はこの限りではありません。
(1)知得する以前に既に所有していたもの
(2)知得する以前に既に公知のもの
(3)知得した後に自己の責によらずに公知とされたもの
(4)正当な権限を有する第三者から秘密保持の義務を負わずに知得したもの
(5)法令に基づいて裁判所、行政又は司法当局より開示を要求されたもの
第29条(反社会的勢力排除)
1 会員等及び当社は、相手方に対し、自己又は自己の役員が、現在、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
(1)暴力団
(2)暴力団員(暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者を含む。)
(3)暴力団準構成員
(4)暴力団関係企業
(5)総会屋等、社会運動標ぼうゴロ又は特殊知能暴力団等
(6)その他前各号に準ずる者
2 会員等及び当社は、次の各号に該当する行為を行わないことを確約します。
(1)暴力的な行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計を用い、若しくは威力を用いて、会員等又は当社の信用を毀損し、会員等又は当社の業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準ずる行為
(6)第三者をして前各号のいずれかに該当する行為を行わせること
3 会員等又は当社は、相手方が、前二項の表明及び確約に違反した場合には、何らの催告をすることなく、本契約を直ちに解除することができるものとします。なお、この場合において、本契約を解除された当事者は、相手方に対し、本契約の解除により生じた損害の賠償を請求することができないものとします。
4 会員等又は当社は、相手方が本条の規定に違反したことにより損害を被った場合、相手方に対し、前項に基づく契約解除に関わらず、当該損害について損害賠償を請求できるものとします。
第30条(本契約終了後の措置等)
1 会員等は、サービス利用契約又は受講契約が理由の如何を問わず終了した場合、以後、当該各契約に基づき提供される本サービスを利用することができないものとします。
2 本契約が理由の如何を問わず終了した場合であっても、第2条(適用)、第6条(利用料金)、第12条(退会)第2項、第15条(受講料)第2項、第16条(登録メールアドレス、パスワードの管理)第3項、第17条(会員等の責任)、第18条(コンテンツに関する権利)第2項、第20条(解除)第2項、同第3項、第23条(損害賠償等)乃至第28条(秘密保持)、第29条(反社会的勢力の排除)第3項、同第4項、本条及び第33条(権利義務の譲渡)乃至第35条(準拠法及び管轄)の規定は、なお有効なものとします。
第31条(本規約等の変更)
1 当社は、会員等の承諾を得ることなく本サービスの内容を自由に変更できるものとします。
2 当社は、本規約(当社ウェブサイトに掲載する本サービスに関するルール、ガイドライン、ポリシー、注意事項その他の個別規程を含み、以下本条において同様とします。)を変更できるものとします。
3 当社は、本規約を変更する場合には、インターネットの利用その他の適切な方法により、本規約を変更する旨、当該変更内容及び当該変更の効力発生時期について周知する措置を講じます。なお、効力発生日以降に、会員等が本サービスを利用した場合には、会員等は、本規約の変更に同意したものとみなします。
4 前2項の定めに関わらず、法令上、会員等の同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法により、会員等の同意を得るものとします。
第32条(通知等)
本サービスに関する問い合わせその他会員等から当社に対する連絡又は通知、及び本規約の変更に関する通知その他当社から会員等に対する連絡又は通知は、当社所定の方法で行うものとします。
第33条(権利義務の譲渡)
1 会員等は、本契約上の地位及び本契約から生じる権利義務を第三者に譲渡ないし担保に供することはできないものとします。
2 当社は、会員等に何ら通知を行うことなく、当社が会員等から利用料金及び受講料(遅延損害金を含みます。)の支払いを受ける権利の全部又は一部を、第三者に対して譲渡することができるものとします。
第34条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有し、会員等及び当社は、当該無効若しくは執行不能の条項又は部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効若しくは執行不能な条項又は部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。
第35条(準拠法及び管轄)
1 本契約の成立、効力、解釈及び履行は、日本法に準拠します。
2 本契約に関する一切の紛争については、訴額に応じて、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第36条(協議)
会員等及び当社は、本規約に定めのない事項及び本規約の解釈に関して疑義を生じた事項については、誠実に協議し、互いに信義誠実の原則に従って速やかに解決を図るものとします。
附則
本規約は、2025年4月18日から施行します。