こんにちは。
旅色編集部です。
「ちゃんと旅を考える学校」へようこそ。
“ちゃんと旅を考えると旅はもっとおもしろくなる”を体現してきた「旅色LIKES」コミュニティを約4年間運営してきました。様々な専門家に学び、コミュニティメンバー同士で共有する中で、旅スタイルの幅を広げ旅が楽しくなる経験を一緒にさせてもらってきました。この学校では、そんな学びを約3ヵ月集中して旅にまつわる1つのテーマを学んでいきます。まだ知らない旅を知り、より楽しんでもらいたいです。
第1期テーマは「アドベンチャートラベル」
「アクティビティ・自然・文化体験」の3要素のうち、2つ以上で構成される旅行」を指す、アドベンチャートラベル(AT)。欧米豪の間で人気を博していて、日本でも固有の資源を活用し、体験を通じてより深く地域を理解して地域貢献できる、新たな旅の形として注目されています。
各講座詳細 ※講座や課題の内容は変更になることがあります
2019年に西表石垣国立公園内に「西表島ホテル」を運営。日本初の「エコツーリズムリゾート」を目指し、ATに含まれるアクティビティを展開している星野リゾート。自身は専らスキーツーリストでこれまで世界各国を回ってきたという星野さんですが、スキー軸で考えるとガイドブックと全く違う旅先になり、旅の楽しみ方が倍増するのだそう。ATの楽しみ方の本質を理解する手立てを教えてもらいます。
受講者事前アンケート
「あなたが星野社長に薦めたい日本の自然観光地」
国内の自然観光を楽しめるエリアとどんな楽しみ方ができるか教えてください。
※星野リゾートがないエリアで
①街づくりしている人が、実は街を一番楽しんでいた~わくわくするローカルに出会う~
②文章を書いて発信するフィードバックこそが、一番旅を深掘りできる?
雑誌『Outdoor』編集部を経てウェルビーイング&リジェネラティブ・マガジン『ソトコト』の編集長を務め、地域のプロジェクトにも多く携わる指出さん。「たまたまおもしろいと思ってやっていたことが、気づいたら社会性を伴ったものになっていた」といった人たちを「関係人口」と名付け、関係人口になることで今までの旅では出会えなかった地域のおもしろい人たち(セカンドコンタクト)に出会える方法、さらに出会えたからこそ得られる“じわじわくる幸せ”を実例を交えて解説してもらいます。さらに、地方での出会いを「共感」を軸に発信することでニッチな地域・旅の魅力を掘り下げられる=書くことの必然性を教えてもらいます。
6月12日事前課題
「旅先での経験を自分の街や好きな地域にフィードバックする方法を考える」
6月19日事前課題
「読者の共感を呼ぶ、地元や好きな地域の紹介文160W」
風土が人を育て、音楽を育てる
世界中の音楽文化をライブラリーに収めるプロジェクト『LISTEN.』で土地を知り、記録・発信して人生観を変えた山口さん。“実践の人”による具体的なストーリーを聞き、考え、自身に浸透させていきましょう。
① ~講義編~
②~ワークショップ編~
「日本の旅行ガイドブックは写真メインですが、海外は文字が多く訪れる先のストーリーを知ることに重きを置いています。ATを楽しむためにはアクティビティをすればいいだけでなく、歴史や文化を知り、イマジネーションを膨らませることが大切」と語る日本AT協議会の山下さん。日本全国のATプランを作成してきた山下さんが、まずは旅行プラン作りをする上での目線合わせを座学で、ワークショップ編ではワークシートを用いてプランを作成するコツを解説します。旅先の背景まで深掘りをしてから旅行プランを作ると旅がより楽しいものになることを実感してください。
6月25日事前課題
「阿寒湖周辺旅行の見どころを紹介する」
※後日お渡しする設問に沿って教えてください。
7月2日事前課題
「好きなエリアで2泊3日のアドベンチャートラベルの旅行プランを作る」
※後日お渡しするワークシートに沿って作成してください
旅色編集部がお届けするライター講座
卒業課題
「この秋冬おすすめのアドベンチャートラベル」文字数1,500W~2,500字ほど
旅して写真を撮ること
国内外を縦横に旅しながら、写真や映像を撮り、文章でも発表し続けてきた石川さん。北海道においても15年以上旅を続け、多くのプロジェクトに参画する石川さんから「各地を旅して写真を撮ること」について、都内での座学と北海道でのフォトウォークから学びます。
「ちゃんと旅を考える学校」のここがすごい!
①講師との交流ができる!
講座はリアル開催です。講師と直接お会いできるだけでなく、各講座事前アンケートor課題付き。講師からフィードバックや意見をもらうことができます。
②学びから体験まで!
約3ヵ月学んできたATを体感するため、9月には写真家・石川直樹さんと北海道・知床で2泊3日のアドベンチャートラベルツアーを開催予定。
詳細
受講人数:40名
場所:東京都渋谷区桜丘町20-4ネクシーズスクエアビル3F
講座:全8回
支払い方法:クレジット決済 ※そのほかの支払い方法についてはご相談ください
不明点がありましたら旅色編集部までコメントまたはメールでお問い合わせください(likes.tabiiro@brangista.com )