みなさん、こんばんは。しのらーです!


今回は北陸を車でぐるっと巡る3泊4日の旅
に行ってきました。


観光・グルメ・移動のリアルを、
旅の空気そのままにお届けします。


これから北陸方面への旅を考えている方の
参考になれば嬉しいです。

それでは、どうぞ最後までお楽しみください!

1日目 仕事終わりに出発!夜のドライブ旅へ

仕事を終え、20時すぎに神奈川を出発。
まずは腹ごしらえに海老名SAへ。

C4658BDF-E187-49BB-9510-81745CB8DEB4_1_105_c.jpeg 216.83 KB→メロンパンで有名な海老名SA!

豊洲食堂 EXPASA海老名下り店で
特大アジフライ2枚丼を注文!
7E0EDFD5-3410-47E9-B949-FE308D0D7E0E_1_105_c.jpeg 258.07 KB→1回食べたことあるけどやっぱり大きい!!
    ボリューム満点💪


タルタルと醤油で味変しながら完食!


毎度のことながら…
欲張って2枚にしちゃうんだよなぁ(笑)
次は1枚丼で良さそうです😂




98E6877C-C788-4D10-B699-C6BA4802916B_1_105_c.jpeg 262.9 KBその後、境川PAで休憩しつつ
眠気対策をしながら長野方面へ北上。



この日は “仮眠メイン” のため、
事前予約していた 快活CLUB 松本南店 の完全個室へ。
06807338-14B6-45F2-B8AD-E380DA4EC99C_1_105_c.jpeg 279.14 KB→FiT24も合わさってる店舗


到着した頃には日付も変わっており、
身支度をしてすぐ就寝。
おやすみなさい😴




2日目 松本→安房峠→七尾→能登半島へ

朝のモーニングページからスタート

1時間ごとに目が覚めてしまい、5時に起床。
そのままモーニングページを書き、
ドリンクを飲んで出発!



朝ごはんは市場の「食堂四川一よし」へ!

88721D7F-7A0C-4866-9224-1F6DD6D5B19B_1_105_c.jpeg 193.98 KB→市場内の様子!
    来客用駐車場も完備🅿️
1E968577-435E-4395-94DC-5F0E5BA2A904_1_102_a.jpeg 1.04 MB→とても美味しかった!!

メニューはどれも魅力的で悩んだ末、
今回は 日替わり定食(¥850) を注文!



この日はなんと、年に2〜3回しか出ないという
A5ランク牛すじ&牛タン入りのビーフシチュー!



朝からボリューム満点・味は絶品。
店主さんともたくさんお話でき、
とても温かい時間でした☺️
「また来たい!」と思える一軒です。




松本→安房峠→岐阜へドライブ

国道158号を走り、安房峠を越えて岐阜県へ。
旧道は険しい山道ですが、
新道はトンネル中心で快適!
AEEBE32D-047B-47EA-98AB-AB69269B3FC6_1_105_c.jpeg 107.99 KB→くねくねしているのが旧道!
    新道はとても緩やかなカーブ!



道の駅ななもり清見で休憩後、
東海北陸道に入ると再び山登り。



片側1車線が続く区間は後続車に
追いつかれないかヒヤヒヤしつつ…
2車線に戻ったところでようやく一安心。



小矢部砺波JCTを過ぎて能越自動車道へ。
福岡IC付近では北陸新幹線と並走する区間もあり、
ちょうど車の横を新幹線が追い越していきました!



七尾市内に到着!大人気の「ごはん処 一歩」で昼ごはん

8745A6E0-5F39-4BCD-8F7C-3D6DC5655735_1_105_c.jpeg 204.49 KB
11:30前でも記帳はすでに多数。
平日でも大人気でした。

7CD18A9C-D75A-4E6A-B7E2-D65372A3BD1A_1_105_c.jpeg 314.98 KB一歩おまかせ定食 ¥2,380-
能登らしい海の幸を満喫しました!




4年前に泊まった「能登 海舟」へ

能登半島に入り、4年前に宿泊した
「白鷺の湯 能登 海舟」へ立ち寄り。
現在は地震で休館中。
AB81DD94-0473-43D9-8AB3-3BEA6B9F9D00_1_105_c.jpeg 353.79 KB→看板前で愛車と撮影!
    営業再開したらまた同じ写真を撮りたいな!

9D946624-D3AE-4AC3-8498-26773DE17A08_1_105_c.jpeg 315.59 KB7FEE9503-1484-41E3-B48F-266ACAF105E2_1_105_c.jpeg 301.9 KB→カーテンが閉じられた建物を前に、
    1日も早い復活を祈るばかり。




白米千枚田~禄剛埼灯台へ

能登半島では道路の地割れや波打ちが多く、
震災の爪痕が色濃く残っていました。



それでも復旧作業のおかげで通行可能となっており、
感謝の気持ちでいっぱいに。



約2時間で白米千枚田に到着!
233D6F4E-6CBC-46DD-8DB2-20D91AFD823F_1_105_c.jpeg 290.36 KB→やっと着いたー!😮‍💨

ED41989C-BC69-49CF-9F47-094E8E953CD5_1_105_c.jpeg 339.23 KB→世界産業遺産にも登録されている!
    紹介のボードも発見!

D108FF65-5F42-4E78-A3E6-1C36CFF2EDC6_1_105_c.jpeg 281.16 KB→この先下に降りれていたけど、今は降りられず…

A27EF06D-8EEB-4287-8B23-B93248530CE1_1_105_c.jpeg 282.22 KB→夕陽が綺麗!



夕方までに道の駅狼煙へ到着。
EF579309-5C69-4426-A5BB-38CF905D0A60_1_105_c.jpeg 229.23 KB→すでに道の駅は営業終了😭

25737B13-D09A-4EDE-B1FE-A26FCC1E05C9_1_105_c.jpeg 338.36 KB→看板に沿って向かいます!
    この登り坂がとてもきつかった💦
    めっちゃ急です笑

D2C15DA5-1DD2-4878-B7D9-49E0C3DF2D4E_1_105_c.jpeg 215.64 KB→この看板が見たかった!
    やっと到着!
    なんとか暗くなる前につけた!

40109CB3-1AFA-40E0-BB2A-4AC408215815_1_105_c.jpeg 237.34 KB→景色はこんな感じ!

106FCFFD-15A8-4E70-A0E5-ADB575C4DB09_1_105_c.jpeg 328.8 KB→写真を撮っていたらもう暗くなってしまった💦

78B0B003-358E-4C6D-8525-2DD9107C2143_1_105_c.jpeg 251.15 KB最後はライトを点灯して撮影し、
移動再開しました。



途中、道の駅すずなりで休憩しながら
安全第一で南下します。
29F00DE5-9027-4B12-B2BA-CDD3284D00FC_1_105_c.jpeg 217.33 KBCC95F4AA-0BAD-4CD6-8D6D-6BB17B76DC5E_1_105_c.jpeg 231.3 KB→この道の駅は、のと鉄道 珠洲駅を
    改良してできた駅!
    前に廃線になってしまったけど
    こんな感じで駅名看板や
    ホームが残されている!

64A9209B-8EC8-4EBF-8624-878A72022304_1_105_c.jpeg 261 KB→真っ暗だから営業終了した駅みたい笑
    横の階段からホームに上がれます!




今日の宿泊場所に到着!

禄剛埼から150kmを走り、
富山市内のアパホテルステイ富山に到着。

C9ED2980-B0AA-4342-BB8C-7D477FBFD734_1_105_c.jpeg 132.93 KBホテルについてはまた宿泊レポで
詳しく書きますのでお楽しみに✨



この日の走行距離は600km超え!
疲れたけれど達成感のある1日でした。

https://www.apahotel.com/hotel/hokuriku/toyama/toyama/


3日目

朝はモーニングページ→朝食

旅先で書く文章はやっぱり心地いい。
朝食では北陸名物のかまぼこや
白えびのかき揚げなどを堪能!

A0EB5BCC-6C1D-4C18-901A-63E9447DD8E3_1_105_c.jpeg 290.67 KB


富山駅から新幹線で黒部宇奈月温泉駅へ

575E1D94-FD72-4F45-B634-35DFEFC1232B_1_105_c.jpeg 312.28 KB→北陸新幹線開業で大きく変わった富山駅

3C30B9E2-5C95-4F96-AB8E-E2B7DDBD0BCD_1_105_c.jpeg 286.67 KB→高架下に路面電車が乗り入れるように!
    駅前にはショッピングセンターとホテルが点在!

B49B2B6E-6AAA-4F66-9E48-CF2FDB13B97E_1_105_c.jpeg 298.31 KB→南側から入るとすぐに新幹線乗り場!

B924C5DE-23D8-42F1-B25A-245768DF42F5_1_105_c.jpeg 265.99 KB→反対側は路面電車の乗り場!
    屋根があるので、雨に濡れることなく
    そのまま路面電車に乗れます!

63E96E22-4F8C-40F4-8E49-52D063B57826_1_105_c.jpeg 338.74 KBB07CD3D4-B739-4B1C-A8DB-298F087C021A_1_105_c.jpeg 300.09 KB10EF276E-F71D-4F16-A430-6F6784697CA3_1_105_c.jpeg 224.43 KB→今日乗車するのは
    はくたか554号 東京行き
    富山→黒部宇奈月温泉

2695D3FC-D609-4B77-AC99-EF3FF4F10051_1_105_c.jpeg 283.76 KBE7BB2813-15CB-476D-9971-7AB8CE14F486_1_105_c.jpeg 230.34 KB→10分ちょっとで到着!

DC59EFE2-59F5-4F11-8697-BD1DB805853C_1_105_c.jpeg 269.22 KB→早速ようこそと改札前でお出迎えが✨️

659A9982-FB17-4424-96E5-669DA9516CF1_1_105_c.jpeg 299.19 KB→改札はシンプルな作り!
    この裏にお土産もあるセブンイレブンがありました!

739E7AD4-54F8-4F12-B6E7-8403CE75DF27_1_105_c.jpeg 268.2 KB→駅の外はこんな感じ

AFD38457-9628-4FD0-AA55-BF744FBDD82D_1_105_c.jpeg 251.69 KB→宇奈月から出ている
    黒部峡谷鉄道で使われていた車両が展示!

47FFEF3B-46A6-486E-92D5-06F7D09A85BB_1_105_c.jpeg 364.09 KB


富山地方鉄道に乗り換え → 宇奈月温泉駅へ

CE6A98A5-3E80-4C25-A825-2C68E57EF5E8_1_105_c.jpeg 268.11 KB→新幹線駅の近くにある
    富山地方鉄道 新黒部駅
    北陸新幹線金沢延伸時に新設された新しい駅

E07EF2FC-E226-44C2-A96B-173EB280CEB0_1_105_c.jpeg 268.82 KB→電車はだいたい1時間に1本程度の運転

9F0F22E1-BD36-4291-8C6A-3DB55B8522A5_1_105_c.jpeg 356.47 KB→約30分で終点の宇奈月温泉に到着!

561B3091-C2F5-4C13-8DF7-58D6ACEBDC7D_1_105_c.jpeg 302.97 KB→ちょっと古めの駅名看板!

0F380AB5-A407-4FAB-9ADE-F7A9AA9EB236_1_105_c.jpeg 264.54 KB→改札を出ると黒部峡谷鉄道の案内がある!

ACBDBDAC-7EE9-4F24-9288-6399EC3C3278_1_105_c.jpeg 259.75 KB→駅前はこんな感じ!

4BA19C2D-C0B4-4B9B-98BE-A3AC31DA1746_1_105_c.jpeg 389.24 KB→温泉噴水と時計がお出迎え


DC846C9C-F1ED-4464-BB13-8FFB02F4514D_1_105_c.jpeg 327.12 KB

3EA0F0D7-2288-4391-9951-04FFC65E0AC0_1_105_c.jpeg 433.04 KB→駅に足湯があります!!

B3A717B1-0716-498A-9193-7658B1112C82_1_105_c.jpeg 396.32 KB→改札内・外どちらからも入ることができる!
    営業時間:9:00-18:00

B1B1062E-6D19-44B1-BF62-8B83671AFE38_1_105_c.jpeg 282.65 KB→黒部峡谷鉄道の宇奈月駅の駅舎!

92EE71BD-D9E5-417F-89FE-ED743F35B89E_1_105_c.jpeg 377.2 KB→こちらにも以前使われていた車両が展示!


駅前散策では足湯や
黒部峡谷鉄道の展示車両を見学!




レア列車「アルペン特急」に乗車

土休日・片道1本のみ運転の
レア列車「アルペン特急」。
これに乗るために朝ごはんを早めに切り上げたほど。
9034AA4F-9C92-4F71-AFB9-A0BD4327AD92_1_105_c.jpeg 373.28 KB→アルペン特急 立山行き!

新黒部までは混雑したものの、その先はゆったり
F9FD0CEF-0C0E-4AE3-AB72-E81706852899_1_105_c.jpeg 332.03 KB→この上市駅と寺田駅で2回の
    スイッチバックを行い、立山へ!
    元京阪3000系と一緒に撮影!


5045AD94-2199-407A-AF33-1C374162EA81_1_105_c.jpeg 316.57 KB→立山到着!隣には元東急8590形も!

C3D577C1-ED4E-4D6E-B714-30F21D22895B_1_105_c.jpeg 267.78 KB→改札はこんな感じ!

36A2B78E-9279-40A0-9714-2D7A43CB9987_1_105_c.jpeg 283.67 KB→切符売り場もあります!
    食券方式!



立山駅周辺散策 → 立山サンダーバードへ
034D458F-386F-4057-B486-8677C8ED32CE_1_105_c.jpeg 224.75 KB→立山黒部アルペンルートの出発地点!

0A9E49B3-BA6B-4F21-B684-2662A4B379E6_1_105_c.jpeg 291.63 KB→立山ケーブルカーの乗り場!
    この日は運休で、代行バスでの運転!

52AF2B16-14C0-4063-9D3A-2045DE366335_1_105_c.jpeg 376.8 KBB17BD16F-B8F1-4DBE-A51D-C4B5DAF9F51F_1_105_c.jpeg 434.52 KB→駅近くには立山カルデラ砂防博物館も!
    入館無料なのでぜひ!!
    ※一部有料コーナーあり

折り返し列車で横江駅に向かいました!
6CFD7650-0D9C-40AC-A83E-25FF8E23DA1C_1_105_c.jpeg 310.4 KB→立山駅から約20分で到着

3D8AD7E7-D345-486B-96D2-B2080298A3CE_1_105_c.jpeg 263.63 KB→駅舎はこんな感じ!とても渋い!

47138FEC-6F22-4729-BEF0-FFA99EFA6BF8_1_105_c.jpeg 163.9 KBテレビでも紹介された人気店
「立山サンダーバード」へ。


地鉄に乗るたびに気になっていたお店で、
テレビにも出たことのある人気店。

店内は撮影NG・見るだけの入店もNGなので注意。CE51CEAF-4003-4128-8EF5-5733E1C5CC4C_1_105_c.jpeg 214.21 KB→私はたらこのおむすび を購入!






岩峅寺駅へ早歩き! → 不二越上滝線に乗車

次の列車に間に合わせるため、
購入後は即移動。



線路沿いをまっすぐ進むだけとはいえ、
約3kmの下り坂…。

5477BE99-42E3-4F3E-B541-57CF5D07CBAC_1_105_c.jpeg 311.22 KB→発車3分前に到着!なんとか間に合った〜!

8FE4E3E0-C90F-4F12-846A-5A707B3C3ECC_1_105_c.jpeg 328.78 KB→乗る電車が待機!
    こちらも元東急8090形




昼ごはん「よしろく 上滝店」へ

9641CF7B-C8FC-47B1-8213-89A900A093DD_1_105_c.jpeg 255.06 KB→岩峅寺駅から2駅の上滝駅で下車

75D83FA7-190D-4D62-8DE0-8F74CF68975F_1_105_c.jpeg 285.31 KB
1235137C-BB91-4656-8E2D-C95B7C1052C5_1_105_c.jpeg 254.77 KB→お目当ての「よしろく上滝店」に到着!

2D7B5406-A98F-4717-98CE-84CA6B907821_1_105_c.jpeg 324.31 KB→豚ロースステーキ定食 ¥1,200-



まだまだ乗り鉄!

昼食後は、降りた1時間後の列車で富山方面へ戻り、
鉄道線・市内電車1日フリーきっぷ(3,400円)
を使って未乗区間を乗り潰し!

3ED53AD9-BCB6-4578-87B0-BE11515AF213_1_105_c.jpeg 296.25 KB05532755-F7FB-476A-AEB9-A197392423FF_1_105_c.jpeg 295.17 KB→研修センターもある南富山駅で下車!

EA0D5418-158C-43AA-AB04-286F095B07C2_1_105_c.jpeg 364.19 KB→軌道線に乗り換え

52F62F57-D753-4D38-B4C7-D3D7FAD5B86A_1_105_c.jpeg 281.05 KB→終点の大学前まで乗車!

8DC54A88-1C55-45B4-832F-F377E581BAE9_1_105_c.jpeg 335.66 KB→クラッシックな車両が来たのでこれに乗ってみる!

97005783-7D44-47BF-AB96-C50A717BA1AB_1_105_c.jpeg 258.71 KB→富山大学前から2つ先の安野屋駅で下車

06F260B4-D102-48C2-8C1A-65BFDE25F00E_1_105_c.jpeg 325.25 KB→今回は入らなかったけど、
    珈琲駅ブルートレインという
    喫茶店が気になっていたので立ち寄り!
    次こそは入ってみたい!


ED0CC0DB-6215-4768-A359-6A5BF39AC2F6_1_105_c.jpeg 309.73 KB→こちらに乗って富山駅まで戻ってきました!

5BBF6532-7177-4810-B090-86B1E1756B69_1_105_c.jpeg 433.86 KB→電鉄富山駅から乗り残した区間を再乗車!

4DA581CE-933F-426D-A394-B3928EE92DFD_1_105_c.jpeg 372.56 KB→お得な切符などはこちらの
    富山地鉄乗車券センターで購入できます!

3349F279-F19B-41D1-B983-18A22B13E872_1_105_c.jpeg 305.04 KB→案内に沿って行くと改札まで来れます!

E5AD1B56-415E-4601-9C37-E1F25296621C_1_105_c.jpeg 345.09 KB→元京阪3000系!
    不二越上滝線経由で岩峅寺へ!

3174115E-5919-42AD-8F12-E03C6BFA1D8F_1_105_c.jpeg 271.59 KB→モケットが交換され、とても綺麗なシートに!

FE9EC7EA-121E-4D51-8093-2FA130D3923C_1_105_c.jpeg 277.68 KB→岩峅寺到着!通過を含めると3回目笑

1956A19E-4F4C-445C-B1C6-13023386F6CD_1_105_c.jpeg 193.69 KB→味のある乗り場案内!

この駅からは立山駅から来る
特急立山号で電鉄富山まで戻りました!
70F141E3-2AB2-46A9-B36B-9B632CDCAA67_1_105_c.jpeg 369.81 KB→元西武レッドアローが充当されました!!
    とても快適に移動できた!





今日の宿「ドーミーイン富山」へ

DA7D14DD-90F8-4FD6-84FD-D9E4EEBBE3CF_1_105_c.jpeg 245.78 KB→富山駅から環状線に乗って5駅
    大手モール駅で下車!

B866496A-A511-4099-873D-6C4A67141DED_1_105_c.jpeg 377.01 KB→今日のお宿はこちら!
    ドーミーイン富山!



こちらの宿泊レポについてもまた後日
別で発信するのでお楽しみに✨








夜ごはん → 大浴場 → 夜鳴きそば

5D5FF60D-EBF7-42A6-A565-59866E0054B1_1_105_c.jpeg 260.97 KB→夜ごはんは
    「ますのすし」と「ぶりのすし」

73A00192-42AE-4951-9878-71A2A84E204A_1_105_c.jpeg 269.62 KB→今回はたまたま売ってた復刻版を購入!
    復刻版 ますのすし ¥1,500-

EF01C5AB-FFD6-49F7-9629-659A9505F02B_1_105_c.jpeg 246.2 KB→中身はこんな感じ!

C8DC6613-636E-4284-87F7-D4BFCF9A3923_1_105_c.jpeg 267.15 KB→ぶりのすし    ¥1,300-
    あらかじめ切られているので食べやすい!



その後は大浴場へ。
広い湯船とサウナでしっかり整いました!



2556A9FB-813E-4B2E-8BCD-06D74E036955_1_105_c.jpeg 357.88 KB→21:30からはじまる
    ドーミーイン系列名物の夜鳴きそば!



23時以降は「ご麺なさい」という
カップ麺がもらえるらしい…
次回は食べたい。笑


5FE3545D-9577-4439-9FC5-028D7B490D6F_1_105_c.jpeg 323.02 KB→あっさり系の醤油ラーメン!
    トッピング:メンマ・あおさのり・ねぎ・味玉!


このホテルは味玉つきでした!


食後は部屋に戻り、
翌日のスケジュールを確認して就寝。
おやすみなさい💤





4日目 旅の最終日

朝はモーニングページ→朝食

朝はいつものモーニングページから。
被災地で働く方々への感謝を
書きながら心を整える時間に。



この日の朝食は6:00スタート。


A5ED5A7A-60B7-497B-A630-5C17B8DEA607_1_105_c.jpeg 347.08 KB→昨日の夜鳴きそばと同じ2Fの「Hatago」にて提供!

7EAB3E95-FB49-48B3-8E57-B9AD1DDD3BD8_1_105_c.jpeg 323.34 KB小鉢が充実していました!!

【食べたもの一覧】
甘エビの昆布締め    とろろ    もずく
チンゲン菜のお浸し    鱒寿司    ホタルイカ
はりはり漬け    ぶり大根    鮭と鯖
キノコ汁    たら汁    ブリ混ぜご飯
サラダ    ひじき煮    鶏肉とにんじんの煮物


86DA0253-1B72-4A3D-BEAA-0D0C6B746579_1_105_c.jpeg 263.72 KB→氷見うどんも作れた!

3FCEA529-F8CE-4FC7-8392-C425915E3BA9_1_105_c.jpeg 270.1 KB→最後に紅茶とライブキッチンで提供のチーズオムレツ!
    プレーンのオムレツも選択できる!



和食中心でしたが、
パン・スクランブルエッグ
ポテト・エビフライ・唐揚げなど
洋食も充実。



朝からしっかり満腹に。笑





出発まで朝活タイム

まだ時間があったので、
noteを書いたり本を読んだりと静かに作業。
旅先で落ち着いて作業できる空間、
本当にありがたい。



千里浜なぎさドライブウェイへ!

車を取りに行き、旅のスタート!
石川県の千里浜なぎさドライブウェイへ。



雨模様でしたが、そのおかげで空いていて撮影し放題!
海を横目に走る道はやっぱり特別でした。

59FAA243-F931-44E3-B70E-BD38B069F939_1_105_c.jpeg 256.45 KBFC4A948D-7BC5-4350-B4E0-BC3299B12B5F_1_105_c.jpeg 498.16 KB1429F0C3-50E4-4404-B9D5-A4F8CE1C82FC_1_105_c.jpeg 261.7 KB→北側と南側に
    「千里浜なぎさドライブウェイ終点」
    の看板が設置されてます!

F66DDEAF-0EAC-447C-88F2-0B12F5ED84EE_1_105_c.jpeg 181.46 KB→海に近いところで撮影できます!!
    晴れてるともっと良かった💦




近江町市場で知り合いと合流しランチ!

金沢では1年以上交流していた方と
初のオフラインランチ!
いろんな話ができて楽しい時間に。
次回は地元のお店にも行きたい!

36CEAE4B-4EF0-46F1-856D-88C606724158_1_105_c.jpeg 317.93 KB→ゆたか最強丼    ¥3,500-



65639288-1977-4F8F-96E1-F070E320955A_1_105_c.jpeg 281.51 KB→プリンとホットココアで温まりました!





帰りはあえて遠回りルートで

通常なら北陸道+上信越道で
東京方面へ戻りますが、
一昨日走った 東海北陸自動車道を走破したい!
ということで、岐阜 → 愛知 → 静岡 → 神奈川 と
大きく迂回するルートで帰ることにしました。




日本一標高が高いPAとSAにそれぞれ立ち寄り!

東海北陸道にはこんなスポットがあります👇
・松ノ木峠PA(標高1,085m/日本一高いPA)
・ひるがの高原SA(標高874m/日本一高いSA)


B55598F7-CA2D-4C78-AF41-D7BCDCDDAB8E_1_105_c.jpeg 353.76 KBE2BEFF5F-0B90-4115-ABC4-42D578E765B5_1_105_c.jpeg 309.71 KB
到着は夜になりましたが、
しっかり撮影もできて満足。
次は明るい時間に来たい!



豊田上郷SAで夜ごはん!

東海北陸道を走破し、名神→東名へ。
20時頃、豊田上郷SAで夜ごはん!
最後に“なごやめし”を味わい、後半戦へ。

C5806C55-4B78-4794-8430-7F166461F719_1_105_c.jpeg 332.59 KB→出汁処「きしめん平川」
    きしめん付きミニ味噌カツ丼定食    ¥1,350-






新東名へ!ここから長距離ドライブ後半戦

伊勢湾岸道→新東名に入り、静岡方面へ。
静岡は何度も旅しているので
「ここまで来たらあと少し!」という安心感。



眠気対策に音楽や動画を流しつつ、
燃費走行も意識。



23時ごろ静岡SAに到着し、疲れがピークに。
しばらく休憩してリフレッシュ。

434D2A93-4742-4566-A85B-E2E0BF8B862C_1_105_c.jpeg 246.29 KB→23時ごろ、ようやく静岡へ到達。
    さすがに疲れが…笑



眠気が出たので静岡SAで休憩。
ここまで本当に長かった!




0:45 海老名SAに到着→ 無事に帰宅!

15578A18-DFB9-4E12-9A86-ACA430F34CF6_1_105_c.jpeg 284.55 KB→0:45 やっと海老名…


想定より少し遅れましたが、
ここまで帰ってくれば安心。



短めの休憩を挟み、
自宅へ向けて最後のドライブ。



そして無事に帰宅!
今回の走行距離は 約1,500km。



今年の「長距離走り納め」にふさわしい、
思い出深い旅になりました。

来年こそは沖縄と北海道に車を乗り入れたい…!



まとめ

今回は、北陸ドライブ旅(3泊4日)の
様子をお届けしました!


ボリュームたっぷりの旅でしたが、
最後まで読んでいただきありがとうございます✨


次回の投稿もお楽しみに!