アテンションプリーズ✈
JALおでかけ便り担当者のゆっぴーです!

沖縄といえば夏!海!と楽しみに向かったものの、どこに行っても大混雑。。
こんな経験をされたことのある方は、きっと私だけではないのでは??
夏以外の季節にも満喫できる、沖縄の魅力をたっぷりお届けします!
きっとこれまでとは違った沖縄を知っていただけること間違いなしです!

<目次>
・沖縄で食べたい海の幸とは
・伝統の音色に癒される
・自然の恵みを詰め込んだスキンケア
・「うれしい」がめぐる洋菓子店
・沖縄の多種多様な魅力を知る旅

沖縄で食べたい海の幸とは

沖縄らしい魚といえば、、、「グルクン」や「イラブチャー」などカラフルな魚を思い浮かべる方が多いのでは?
イメージと違いびっくりされるかもしれませんが、実は「マグロ」こそ沖縄でぜひ食べてほしい海の幸の一つです!
沖縄近海で捕れたマグロは一度も冷凍保存することなく水揚げされるため、おいしい生マグロが基本。
沖縄で獲れるマグロは主に4種類あり、それぞれ旬の時期が異なるため、年間を通して旬のマグロを味わうことができるんです!

私が訪れた「国頭港食堂」では、そんな生マグロを漬け丼で味わうことができます。
国頭食堂 マグロ漬け丼.jpg 1003.04 KB国頭食堂 マグロ漬け丼2.jpg 1.18 MB新鮮なマグロがたっぷり

たっぷりの漬けマグロがのった丼は幸せそのもの。
季節限定で添えられたシークワーサーも良いアクセントになりあっという間に完食。
これまでの「沖縄の海鮮」のイメージとは一味違う生マグロは、また次の旅行でも足を運びたくなるおいしさでした。

伝統の音色に癒される

お腹が満たされた後に向かったのは、「与那嶺直樹三線教室」。
ここでは沖縄伝統の三線を気軽に体験することができます。
三線教室 外観.jpg 949.22 KB教室は雰囲気たっぷりの古民家で開かれています

三線を教えてくれる与那嶺先生は気さくで親しみやすく、初めての方にもゆっくりと丁寧に教えてくれます。
私たちの課題曲は沖縄民謡の中でも認知度が高く、代表的な沖縄の楽曲「てぃんさぐぬ花」。
まず最初に先生が歌詞の説明をしてくださった後、デモンストレーションで演奏してくれました!
沖縄らしいやさしいメロディと美しく心に沁みる歌に、一瞬で聴き惚れてしまい、思わずうっとり。

次は実際に演奏してみます。
三線特有の楽譜「工工四(くんくんしー)」は一見難しいですが、三線には目印のシールが貼られており、先生も楽譜を読み上げながら丁寧に教えてくれるので、とても分かりやすいです。
「てぃんさぐぬ花」は繰り返しの演奏が多いこともあり、数十分で1曲覚えることができました。

沖縄の歴史ある三線を体験できたことはとても印象的で、東京に帰ってきてからも「てぃんさぐぬ花」のメロディーをふと思い出し、沖縄と与那嶺先生が恋しくなりました。
皆さまにもぜひ、沖縄の伝統に触れる体験をしていただき、これまでと違った沖縄の思い出を作っていただきたいです!

自然の恵みを詰め込んだスキンケア

世間では夏を過ぎていても、日差しが厳しい日もあるのが沖縄。
目一杯エンジョイしているうちに、気を付けていたはずが日焼けしてしまった。。という方も多いのでは?

そんな方におすすめなのが、「YUMEJIN FACTORY SHOP」の自然派コスメです。
「愛する家族が安心して使える製品づくり」をモットーにされていることもあり、お店に並ぶヘアケア&ボディケア製品は全てお肌にやさしいものばかり。
私もハイビスカスとアロエベラのジェルで、日焼けした肌を労わりました。
沖縄の自然の恵みを詰め込んだコスメは、大切な方への贈り物にもぴったりです。
YUMEJIN 商品.jpg 1016.38 KBシャンプーやトリートメントなど、様々な商品が並びます

ショップ内では、オーガニックハイビスカスの花びらをたっぷり使った手作りのフラワースムージーも楽しむことができました。
YUMEJIN ハイビスカススムージー.jpg 1.06 MBハイビスカスと数種類のフルーツを使ったスムージーで、内側からも美肌ケア♪

「うれしい」がめぐる洋菓子店

お土産でもう1つおすすめなのが、「ペストリーうんてん」。
「『うれしい』がめぐるお菓子」をコンセプトに、市場に出せない規格外のフルーツなどを積極的に使ったお菓子作りをされているお店です。
ペストリーうんてん 外観.jpg 983.54 KB
素材そのものの味を楽しめるようシンプルで身体にやさしい原材料を使用したお菓子は、贈り物としても安心してご利用いただけます。
店頭のショーケースに並んだおいしそうなケーキも、食品ロスを減らすため組み立ては注文を受けてから行うなど、環境に配慮した工夫を考えて日々のお菓子作りに取り組まれているお店です。
ペストリーうんてん ショーケース.jpg 865.04 KB沖縄県産の紅芋を使ったモンブランは、やさしい味わい

身体にも環境にもやさしく、持続可能を実現する「ペストリーうんてん」。
生産者や環境、地域だけでなく、訪れたお客さまにも「うれしい」がめぐるやさしい味わいのお菓子は、日々の疲れを癒してくれること間違いなしです!
ペストリーうんてん シュークリーム.jpg 819.46 KBクリームたっぷりのシュークリームもおすすめ

沖縄の多種多様な魅力を知る旅

今回の沖縄旅行では、これまで知らなかった沖縄の魅力をたくさん体験し、沖縄の文化や歴史、自然にたっぷり触れたことで、もっともっと沖縄が大好きになりました。

一番賑やかな「夏」のシーズンはもちろんのこと、その他の季節にも見どころがいっぱいの沖縄。
この先もずっと、美しい沖縄に何度でも訪れることができるように、皆さまにも人や社会・環境などに配慮したエシカルな旅のかたちを知っていただき、実際に沖縄を訪れて体験していただけますと幸いです。

※沖縄本島北部地域を訪れる際には、地域の情報をご確認の上、来訪いただけますようお願い申し上げます。

▶【沖縄旅】くぼたびさんとJAL客室乗務員が三線に挑戦!沖縄で年中楽しめる魅力をお届け
    https://www.youtube.com/watch?v=txfdChllpto

▶エシカルトラベルオキナワ
    https://www.okinawastory.jp/feature/ethical_travel/


Beokinawa_rogo2_CMYK (1).jpg 719.71 KB